これまでの歩み

これまでの歩み(楯岡高校から東桜学館中学校・高等学校)

明治32年(1899年)
 高等女学校令を公布(各府県に少なくとも1校の高等女学校を
 明治36年まで設置することを義務づけた)中学校令、実業学校令を公布
明治37年(1904年)
 私立楯岡女学会創設される 楯岡町婦人6氏が相談し、
 郡視学夫人加藤タマ氏を会主とし、楯岡尋常小学校の一室を借りて
 会員13名で発足
明治42年(1909年)
 私立北郡女学校と改称 会主加藤タマ氏、校長となる

大正元年(1912年)
 独立の新校舎落成 湯沢尋常小学校古校舎をもらい受け、
 天満神社南方(現、楯岡小学校の隣)に建築した
大正4年(1915年)
 中山常蔵氏、専任校長となる
大正9年(1920年)
 山形県北村山郡立実科高等女学校に昇格 修行年限4年、
 定員200名となる 寺尾英量校長就任
大正10年(1921年)
 校友会創設 校歌の制定
 山形県告示第36号により山形県立楯岡実科高等女学校となる
 新校舎落成式を行う この日を本校では創立記念日としている
大正11年(1922年)
 同窓会創設
大正12年(1923年)
 校歌制定、生徒に披露
 第3代 渡辺毅夫校長就任 校友会誌の創刊(20号まで発刊)
大正13年(1924年)
 第4代 五十嵐善作校長就任
大正14年(1925年)
 山形県令第35号により山形県立楯岡高等女学校となる 定員(400名)
 選科を廃止する

昭和2年(1927年)
 第5代 高橋藤次郎校長就任
昭和4年(1929年)
 第6代 斎藤遊雲校長就任
昭和6年(1931年)
 第7代 広川捨吉校長就任
昭和10年(1935年)
 創立15周年記念式典を挙行
昭和14年(1939年)
 第8代 中村善士校長就任
昭和15年(1940年)
 おかめ山開墾 昭和23年まで継続
 創立20周年記念式典を挙行
昭和17年(1942年)
 第9代 石塚澄校長就任
昭和18年(1943年)
専攻科(後に専修科)を新設 高女卒業生を対象に修業年限1年、定員50名、国民学校訓導の免許状が下付されるもの
昭和19年(1944年)
 3・4年生約300名、横須賀海軍工廠田浦兵器廠へ学徒動員出勤
 学徒動員の寮で卒業式を挙行
昭和20年(1945年)
 1・2年生全員おかめ山の草刈作業に従事 戦争終結を告げる放送を聴く
 動員学徒・挺身隊全員無事帰校
昭和21年(1946年)
 第10代塚越孔四郎校長就任 楯岡高等女学校として、最後の入学試験
昭和22年(1947年)
 楯岡高等女学校の募集停止
 山形県立楯岡高等女学校併設中学校を設ける
 初代同窓会長に 中山 敏氏が就任 (昭和22年~34年)
昭和23年(1948年)
 学校教育法により山形県立楯岡高等女学校廃止
 山形県立楯岡第二高等学校となる(定員450名)
第11代 結城嘉美校長就任
 定時制課程併設(200名)
昭和24年(1949年)
 定員600名、男女共学となり男子生徒33名入学
昭和25年(1950年)
「学び舎の春」(作詞 鈴木博、作曲 西尾習言)披露される
 校旗を制定
 校名を山形県立楯岡高等学校と改称(定員600名)定時制課程(60名)となる
 楯高新聞 第1刊発刊
昭和26年(1951年)
 定時制課程の募集停止
 応援歌・寮歌の応募入選作を発表
昭和27年(1952年)
 創立30周年記念式典並びに記念事業として講堂増築 落成式を挙行
昭和29年(1954年)
 第1回校内かるた大会を行う
昭和30年(1955年)
 校歌制定 作詞 真壁 仁氏・作曲 福井文彦氏を迎え盛大な発表会を行う
昭和32年(1957年)
 応援団が結成される 第二応援歌発表
昭和34年(1959年)
 第12代 宍戸教之校長就任
 2代同窓会長 間瀬 和歌氏が就任 (昭和34年~36年)
昭和36年(1961年)
 校友会誌(現生徒会誌) 創刊号発刊
 創立40周年記念式典を挙行 ピアノ披露記念音楽会
3代同窓会長 田中 由喜子氏が就任(昭和36年~46年)
昭和39年(1964年)
 第13代 東海林憲雄校長就任
昭和43年(1968年)
 第14代 米田 満校長就任
 新校舎竣工式を挙行
昭和44年(1969年)
 生徒会誌と改名(校友会記念誌第九号)
 文化クラブ発表会を「楯高祭」と改称して開催する
昭和45年(1970年)
 創立50周年記念事業として同窓生の寄付による同窓会館竣工
昭和46年(1971年)
 創立50周年記念式典を挙行
 4代同窓会長 髙橋 不二男氏が就任(昭和46年~50年)
昭和47年(1972)
 3月 入学定員270名となる 
 7月 女子夏服を改定 
昭和48年(1973)
 1月 柔剣道場竣工 
 4月 第15代 義高久男校長就任 
 11月 第1回校内クロスカントリー大会を行う(8.6㎞) 
昭和50年(1975)
 3月 教員の宿直廃止(部活動は通常17時まで)
 5代同窓会長 吉田 昭が就任(昭和50年~平成4年)
 昭和51年(1976)
 6月 楯岡高女第24回卒業生(昭和21年3月卒)69名 「学徒動員30年回顧修学旅行」を行う(2泊3日 横須賀) 
 8月 雨天投球場竣工(楯岡高校後援会長より寄付採納) 
昭和52年(1977)
 1月 校内かるた大会の優勝と準優勝チーム NHK・TV(山形)に出演 全県下に放映 
昭和53年(1978)
 3月 昇降口 図書館 特別教室(書道教室 音楽教室)竣工 
 4月 第16代 高島理吉校長就任 
昭和55年(1980)
 4月 第17代 軽部良直校長就任 
 7月 管理棟工事竣工 
 9月 第4回県高校芸術祭 本校と村山市民会館の2会場で開催される 
 12月 環境整備工事竣工(弓道場 自転車置場 講堂玄関 校内舗装) 
昭和56年(1981)
 3月 環境整備工事竣工(造園 門柱 フェンス) 
 8月 創立60周年記念式並びに校舎落成式を挙行 
 12月 学校用地取得(グラウンド用地1952㎡) 
昭和57年(1982)
 4月 第18代 板井角也校長就任 
 7月 新体育館建設工事開始 
昭和58年(1983)
 3月 新体育館(第一体育館)竣工 
 12月 グラウンド造成工事開始 
昭和59年(1984)
 1月 新体育館にて第31回かるた大会開催 
 2月 全日本女子バレーボールチーム来校 
 5月 グラウンド拡張工事竣工 
 7月 体育施設総合竣工式 
 11月 夏服改正委員会発足 
昭和60年(1985)
 4月 第19代 木下良一校長就任 
 11月 新女子夏制服デザイン投票 
昭和61年(1986)
 4月 情報処理室新設(普通科で県立初) 
 6月 1年生女子新夏制服で登校 高校開放講座開校(社会人対象10月まで10回開講) 
 11月 自転車置場増設 
昭和63年(1988)
 4月 第20代 阿相金彌校長就任 
    特別教室棟 体育館渡り廊下竣工 
 6月 男子制服指定ワイシャツ着用開始 
 10月 創立70周年記念事業実行委員会にて同窓会館建設を決議 

平成元年(1989)
 10月 スポーツOB会設立(活動~平成2年) 
 11月 奥山香織の詩が 県小中高児童生徒作曲コンクール課題詞となる 
平成2年(1990)
 4月 県高等学校普通科教育活性化推進事業の指定校となる(平成2年度?5年度の4年間) 
 7月 外国語指導助手として リタ・ウォン先生就任(ALT本校初配置) 
 9月 グラウンド用地購入(1890・85㎡) 
平成3年(1991)
 4月 第21代 安食和彦校長就任 
 12月 校舎棟大規模改修工事及び東渡り廊下改修工事 
平成4年(1992)
 3月 創立70周年記念式典と楯高会館落成式を挙行 
 10月 本校がべにばな国体バスケットボール競技に参加する新潟・石川・ 山形・長崎・宮崎チームの練習会場となり体育館の暗幕更新(2~3日) べにばな国体開会式に本校から式典演技とマーチングバンドで208名が参加 
 6代同窓会長 鳥村 孝志氏が就任 (平成4年~16年)
平成5年(1993)
 4月 第22代 矢口隆一校長就任 
    入学定員が258名(43名×6学級)となる 始業時間が8時30分となる
 8月 地域開放講座が始まり 開講式が行われる(土曜の午後 6回開講) 
平成6年(1994)
    この年 女子クラスが最後となる 
 4月 教育課程の変更が行われ 65分授業がはじまる 入学定員が252名(42名×6学級)となる 
平成7年(1995)
 4月 入学定員が264名となる 
   第23代 奥山 元校長就任 学校教育目標の見直しが行われ 新しい教育目標が制定される 「真・善・美」を校訓と位置づけた 
平成8年(1996)
 4月 入学定員が240名となる(40名×6学級) 県内県立高校40人学級スタート 
 8月 全国高校総合文化祭(北海道大会)にかるた部が出場 
 11月 創立75周年記念式典が挙行される 
平成9年(1997)
 4月 第24代 中澤健一校長就任 
 7月 スポーツOB会活動再開 
平成11年(1999)
 7月 全国高校総合文化祭が本県で開催される 
 8月 本校でインターネット接続開始 
 10月 大学入試センター試験出願者過去最高(144名) 
 12月 「楯岡駅さよならセレモニー」に生徒会長と音楽部が賛助出演 
平成12年(2000)
 3月 国公立大学合格者数42名で過去最高 四年制大学進学116名 
平成13年(2001)
 4月 第25代 加藤好通校長就任 
 11月 創立80周年記念式典・コンサート・祝賀会 楯高新聞縮刷版発行 
平成14年(2002)
    この年から3年生は特別時間割による授業 
 8月 徳内まつりに楯岡高等学校 学校として単独参加 早坂悦男エツキ社長が山車寄贈 
平成15年(2003)
 4月 入学定員200名となる 
 12月 昭和40年卒業の森 正勝氏からの寄付により電算室の機器が一新される
 7代同窓会長 小関廣明氏が就任 (平成16年~24年)
 平成16年(2004)
 1月 LL教室間仕切り 床工事(19日?2月5日) 
 4月 第26代 高橋勝一校長就任 
 10月 開学100周年記念特別講演会 記念講演 森正勝アクセンチュア㈱会長 
平成17年(2005)
 1月	開学百年を祝う会(クアハウス碁点) 100名集う 
    阿部和重氏 芥川賞受賞(阿部氏は本校同窓生) 
平成18年(2006)
 4月 第27代 五十嵐義昌校長就任 
 9月 スポーツOB会を部活動OB会と改称 
平成20年(2008)
 4月 第28代 神保俊校長就任 
 11月 第二体育館解体 駐車場完成 
平成21年(2009)
 12月 教室棟耐震応急補強工事竣工 
平成22年(2010)
 1月 柔剣道場耐震改修工事竣工 
 4月 第29代 鈴木剛一校長就任 
 11月 管理棟他2棟耐震改修工事竣工 
平成23年(2011)
 11月 創立90周年記念式典(村山市民会館) 祝賀会(東根温泉・花の湯) 
平成24年(2012)
 4月 第30代 堀 英司校長就任
 8代同窓会長 中澤健一氏が就任 (平成24年~元年)
平成26年(2014)
 4月 東根中高一貫校開校準備委員会設置 新入生から新制服着用 
 10月 東根中高一貫校の校名を「東桜学館中学校」「東桜学館高等学校」とすると公表 
平成27年(2015)
 4月 楯岡高校内に東桜学館中学校・高等学校開校準備室を設置 
 6月 東桜学館中学校・高等学校の校章を公表 同窓会報の全員配布事業を実施(昭和26年3月卒業生以降を対象) 
 10月 山形県立楯岡高等学校校舎とのお別れ会の開催 
 11月 東桜学館中学校・高等学校の校歌を公表 創立94年記念式典(私学開設より111周年)
平成28年(2016)
 4月 山形県立楯岡高等学校を山形県立東桜学館高等学校と改称 東根市中央南に新築移転 山形県立東桜学校中学校を併設 開校式・第1回入学式を挙行 
    初代校長に官 宏氏就任 
 8月 同窓会総会にて同窓会の新名称を「桜友同窓会」に決定 
 11月 開校記念式典を挙行 
平成29年(2017)
 4月 東桜学館中学校・高等学校が文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校に認定 
平成30年(2018)
 4月 東桜学館中学1年生から高校3年生まで6学年約900名の生徒がそろった 
 7月 文部科学省と日本ユネスコ国内委員会よりユネスコスクールに認定 

令和元年(2019)
 4月 一般入試選抜の生徒と東桜学館中学校からの入学した生徒による初めての高校1年生が誕生
 9代 笹原幸悦氏が就任(平成元年~)
令和2年(2020)
新型コロナウィルスの感染拡大により学校行事にも大きな影響があった
 4月 例年より約2週間程度遅れて22日に始業式 23日に入学式が行われた オンラインでの授業を取り入れる 
 12月 時差通学をやめ 本来の登校時刻 授業時間も55分に戻した
令和3年(2021年) 
楯岡高校が県立になってから100周年を迎え、記念事業が始まる
同窓会総会は新型コロナウイルスの影響で評議員会議による代行総会となった
令和4年(2022年)
楯高跡地に記念碑の建立、100周年記念式典等が開催された
同窓会総会は昨年に引き続き評議員会議による代行総会となった