TOP

同窓会報47号が発行されました。会報のバックナンバーよりご覧ください。

母校創立百周年の年を迎えて 
同窓会長 笹原 幸悦

昨年来、新型コロナ禍の中での穏やかならない日々が続いていますが、同窓会員の皆様にはご健勝でお過ごしのこととお喜び申し上げます。
母校でありますが、東根の地に移転してから六年目に入りました。生徒たちの目覚ましい活躍で街も活気づいているように感じています。
 ところで、私たちの思い出の詰まった楯岡高校跡地ですが、村山市のにぎわい創造活性化施設として令和四年春に生まれ変わる予定であります。名前が『リンク むらやま』に決定しています。北校舎と体育館等が利活用されるということで、訪問した際は十分に懐かしさを感じることができるようです。その概要は村山市のホームページから見ることができます。
 昨年度の同窓会総会につきましては、新型コロナウィルスのために中止となってしまいました。招待予定学年の皆様、担当学年の皆様、開催を心待ちにしていた皆様方にはたいへん残念なことでありました。
 母校の創立百周年記念事業に向けては、過日に第三回実行委員会を行いました。コロナ禍の中での事業計画ということで、記念のつどいの持ち方、記念事業の内容等と、実行委員の皆様には知恵を絞って検討していただいておりますことに御礼申し上げます。
 今後とも引き続き皆様方のご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

お知らせ

記念の集い延期
「100周年記念の集い」は今年11月に開催予定でしたが、新型コロナ感染症の対応状況、また、記念碑を建立する旧楯岡高校の跡地改修事業の進捗状況等も考え、令和4年度の記念碑完成除幕式にあわせて開催することに変更することを100周年記念事業実行委員会で決定いたしました。

令和3年度総会について ~今年の総会は評議員による代行総会となります~

令和3年度の桜友同窓会総会は、令和3年8月7日(土)に開催することとなっていましたが、新型コロナ感染症の拡大が収まらない状況が続いているため、東桜学館高等学校同窓会会則8条の規定に基づき、「評議員会の代行総会について」の意見を5月15日までに集約しました。 その結果、評議員会による代行総会の意見が多数となりましたので、今年度の同窓会総会は「評議員会による代行総会」となります。

代行総会の日時 日時/令和3年7月31日(土) 午後2時  場所/村山市民会館

主な議題は次の通りです
 ① 令和2年度事業報告について
 ② 令和2年度会計決算について
 ③ 令和3年度桜友同窓会運営方針(案)について
 ④ 令和3年度事業計画(案)について
 ⑤ 母校創立百周年記念のつどい(案)について
 ⑥ 令和3年度会計予算(案)について
 ⑦ 母校創立百周年記念事業特別会計(案)について
 ⑧ 令和4年度同窓会総会(案)について

 なお、総会の議長は当番学年の「恒究会」、「ひとみ会」が担当します。恒例の懇親会は中止とします。


同総会会員名簿の発行 
~現在作成中です。11月頃発行予定です。~

母校創立百周年記念として、会員名簿の最新版を作成しています。おかげさまで、多くの皆様から申し込みをいただいているところです。作成、申し込み等につきましては作成を委託しております、(株)サラトの方から会員の皆様に問い合わせがある場合がありますが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、不明の点等がございましたら、次の連絡先にお願いいたします。㈱サラト  0120-958-155


楯岡高校の跡地活用
村山市の新しい賑わい施設「Link MURAYAMA」として改修中です
LinkMURAYMA(twitter)


東桜学館桜友同窓会 運営協力金 (2020年4月1日から2021年3月31日まで)

 605件 2、192、000円

 たくさんのご協力ありがとうございました。同窓会報の発行に使わせていただいております。 同窓会運営協力金に対しまして、同窓生皆様からのご支援、ご協力をお願いいたします。1口千円でありますが、2口以上お願いできればありがたいです。

今年度の主な事業

1 母校創立百周年記念事業
 令和2年11月20日に第1回、令和3年2月20日に第2回、4月24日に第3回の実行委員会を開催し、記念事業全般について検討し、その結果次の記念事業を行うことになりました。
○記念のつどい
○桜友同窓会会員名簿の発行
○記念誌の発行(同窓会報縮刷版、沿革・生徒数の変遷など)
○旧楯岡高校跡地への記念碑の建立
○東桜学館高校への後援事業
「記念のつどい」は、同窓会総会、懇親会と同時に実施の方針でしたが、現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況から大勢の同窓生、関係者が一堂に会するのは困難ではないかとなり、総会とは切り離して令和3年11月中旬に実施する予定として、今後の状況を見定めることとなりました。

2 会員の親睦と交流の促進
同窓会総会と懇親会・・・新型コロナ感染症予防対応のため評議員による代行開催。懇親会は中止となる。なお招待学年は来年に持ち越しとし、昭和45年卒紫紺会と46年卒新緑会の合同の予定です

3 同窓会報の郵送事業

4 同窓会入会式
  令和4年2月28日の予定

5 同窓会組織の強化
  同期会の開催時の「祝い金」の贈呈

6 会員名簿の作成

7 母校支援事業

8 在校生に対する同窓会長賞の贈呈
  全国大会出場者への激励金の贈呈