TOP

会長あいさつ
同窓会長 笹原 幸悦
令和5年がスタートいたしました。同窓会会員の皆様には、ますますご健勝でお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、母校が県立高等学校になってから令和3年度に100周年を迎え、同窓会では、この創立100周年を記念して実行委員会を立ち上げ数々の事業を展開してきました。令和4年9月には記念演奏会、記念講演会を「やまぎん県民ホール」で全生徒参加のもとに開催することができました。世界に誇れる、山形交響楽団の演奏に触れ、世界で活躍している同窓生のお一人でもある草苅康子さんのお話を伺うことができました。令和4年11月には記念碑の除幕式、記念の集いを行いました。
楯岡高校を母体とした本校は現在東根市の地に県立学校初の併設型中高一貫校である東桜学館中学校・高等学校としてその雄姿を見せています。生徒たちの目覚ましい活躍で街も大きく活気づいているように感じられます。
同窓会ですが、そのまま引き継がれています。先輩方に繋いできていただいて現在があるんだなと感じています。卒業生も合わせて2万人を数え、社会のいろいろな立場、場面で活躍していると伺っています。
例年夏に開催していました同窓会総会ですが、未曾有の感染症の中で、恒例の形での総会が開催できないまま3年が経とうとしています。今、新型コロナ感染症法上の分類引き下げの方針が検討されています。多くの同窓生が集う同窓会総会が早く開催できることを願っています。
ところで、私たち同窓生の思い出の詰まった楯岡高校跡地ですが、村山市のにぎわい創造活性化施設『リンク むらやま』として令和4年にオープンしました。オープン性とコミュニティ性を兼ね備えた世界・未来に発信する施設に生まれ変わりました。北校舎と体育館等が利活用され、訪問した際は十分に懐かしさを感じることができます。
新型コロナウィルス感染症が蔓延した中で社会生活も大きく変わってきています。ですがこの中でも変わらないものがあります。同窓生としてのつながり・絆です。卒業年次を越えた縦糸と、同一学年の横糸です。どうぞ今後ともこの縦糸と横糸を紡いで同窓会や母校に大きな息吹を吹き込んでいただきたいと思っています。
お知らせ
①令和5年度 桜友同窓会総会・懇親会について
総会は、コロナ禍以前にと同じく開催いたします。会員皆様のご参加をお待ちしております。参加希望の方は、参加チケットが必要です。事務局までご連絡ください。
日時/令和5年8月5日(土) 午前11時~午後2時30分(予定)
場所/村山市民会館
招待学年 昭和47年3月卒業「石楠花会」
当番幹事学年 昭和61年3月卒業「麓登会」、平成15年3月卒業「燦章会」
総会の主な議題は次の通りです
1 .令和4年度事業報告について
2 .令和4年度会計決算について
3 .母校創立百周年記念事業特別会計執行状況について
4 .令和5年度桜友同窓会運営方針(案)について
5 .令和5年度事業計画(案)について
6 .令和5年度会計予算(案)について
7 .令和6年度同窓会総会(案)について
②東桜学館桜友同窓会 運営協力金
(2022年4月1日から2023年5月31日まで)
502件 1,881,000円
運営協力金は同窓会全会員に同窓会報の発行。送付事業に使わせていただいております。
100周年記念事業の一つとして実施してきましたこの事業も今年度をもって終了いたします。
平成28年度から7年間にわたるご協力に感謝申し上げます。
今年度の主な事業
今年度の主な事業
1.母校創立百周年記念事業への取り組み
①記念誌の発行(同窓会報縮刷版、沿革・生徒数の変遷など)
②クリアファイルの配布
2.会員の親睦と交流
①総会・懇親会の開催 令和5年8月5日午前11時~午後2時30分
②同窓会報の郵送事業
③同窓会入会式
④同窓会組織の強化
⑤その他
3.母校後援事業
①在校生への同窓会長賞の贈呈
②全国大会出場への激励金の贈呈
4.その他
母校創立100周年記念事業の報告
①記念のつどい
令和4年11月5日に開催(参加者約120名)
コロナ禍で開催出来なかった令和2・3年の総会の招待学年の昭和45年3月卒業「紫紺会」。昭和46年3月卒業「新緑会」の皆さんを招待して行いました。
②桜友同窓会会員名簿の発行(令和3年11月に発行)
③記念誌の発行(同窓会報縮刷版、沿革・生徒数の変遷など)令和6年2月頃発行予定
④旧楯岡高校跡地への記念碑の建立
令和4年11月5日に旧楯高の講堂跡地に建立しました。
揮毫者 鈴木千岳氏(山麓会。昭和36年3月卒)
設計者 金谷光高氏(新緑会 昭和46年3月卒)
⑤東桜学館高校への後援事業
記念演奏会・記念講演会の開催
令和4年9月11日に山形市の「山銀県民ホール」で、山形交響楽団との合同演奏会を開催しました。また記念講演として、日本マラウイ協会理事 草苅康子氏(磋三会平成3年卒)がオンラインで行われました。
⑥クリアフィルの配布
同窓会報と一緒に全同窓生に対し配布